info

お立ち寄り下さった皆様へ。本当にありがとうございました。

2021年あらためてブログを再開いたしました際には、またどうかよろしくお願いできたら幸いです。

初めは自分の目の療養のつもりだったのですが

今年の始めのある時からでした。とにかく毎日寝ても覚めても目が痛くて痛くてどうしようもなかったんですね。
食器を洗ってても洗剤が目にしみるし家の中を歩くだけの風圧ですら痛くて目を開けていられない。特に右の目が酷くてずっと片目を閉じていなければならない状態になりました。

これ以上悪化するのもマズかろうと思ったので素直に眼科に行きました。

通常の人よりも涙の量がだいぶ少なかったらしく、察するにもう角膜がむき出しの状態になっているためにあらゆるものがしみて痛かったんでしょうね。
ドライアイというやつでしょうがひどくなるとこんな感じに症状が出るんだなと思いました。。。

現在は目が痛いこともなくこうして文章を打つこともできています。それと今期の冬からは部屋に加湿器を置いて適度な湿度を保つよう心がけています。

ただ当初は絵を描くことはおろかPCの画面を眺めることすらも難しかったものですからしばらくPCから遠ざかっていました。
1~2ヶ月記事が滞るのは常習になってきていたので(^^;)特に告知するほどのこともないまま多少遅れてもしれ~っとご報告も兼ねて記事が書けるだろうと思っていたんです。
ところが

今度は伴侶が病に倒れまして

先に申し上げますが今巷で大流行のものではございません(^^)

詳細まではご容赦頂きたく存じますが…私共ほどの年齢でこれを発症することが全くない、とまでは言えないものですが
それが現れた場所が少々稀なケースのものでした。。。

入院する直前、一番症状が酷かった頃の様子を目の当たりにしていた時なんかは度々何かの拍子で最悪帰らぬ人になるんじゃないかとさえ思うほど肝を冷やしっぱなしで、ここまで不安と心配に苛まれたことは自分史上初の経験だったと思います。。。

現在病状そのものは入院治療により回復しましたが合併症が後を引いており、現在も定期的に通院しています。
そこからまた別の病気につながる懸念がまだぬぐいきれないものですから手放しで安心することが何となくまだできずにいる、というような状態です。

元々多くのことを同時にやる、という事が得意ではないこともあり今のように気持ちが不安定なままですとこれまで通りにブログや絵にも集中できそうになかった。。。
というのが自分でも思いがけず丸一年お休みすることになった要因だったり言い訳になりますでしょうか。




これまで音沙汰のない間にも各種コメントやメッセージを送って下さったブロガー様。足跡を残して行って下さった皆様。
大変励みを頂いておりました。ご心配もして頂くこともあり本当に感謝いたしております。

相方がもう少し快癒と言えるところまでになって晴れやかな気持ちでブログ運営を再開できればと思っていますのでまだしばらくお休みの状態が続くかもしれません。。。

記事に載せようと思っていたあれやこれ

お休みしてしまっている間に頂いたイラストもご紹介いたしております★
<イラスト・画像はクリックすると大きく見られるものもあります>

荒ぶるプリンさんより嬉しいイラスト頂きました♪

うちのメインキャラである坊ちゃまの妹、茜ちゃんイラストです(#^^#)!
2020.10月頃頂きました★プリンさんよりうちの茜ちゃん絵♪
さすがプリンさん!うちの茜ちゃんと坊ちゃまのお約束的掛け合いが起きる直前!を的確に捉えて下さっている作品なんです。

なかなか本題が始められず断片的な情報ばかりしか小出しにできなくてお恥ずかしい限りなのですが、そんな中で私がブログに載せてきた数少ないエピソードの中からこんな風に作品を描き起こして頂けることは本当にありがた嬉しい限りです(ToT)

着替え中の茜ちゃんが少し落ち着かない様子である方向をじ~っと見ているのは何故でしょうか?お気付きの方もいらっしゃるでしょう…!

下記はもし漫画であればこのコマの後に起きるであろう事が分かる記事と、茜ちゃんの服装の元ネタにして下さったと思われます記事二つになります。
茜ちゃんと坊ちゃまについてまだご存じないという方はどうぞご一読されてみて下さい★

バイオレンス妹ちゃん★集中線についてお勉強

兄妹キャラクターではなぜか妹ちゃんの方が立場が上で、お兄ちゃんは大概何かっちゅーとボコボコにされてるイメージが浮かびやすいです(笑)。。。うちの坊ちゃまもどっちかと言えばそういう感じで、よく妹の茜ちゃんにこんな風にどつかれている...

あたりまえのことは当たり前にやってのけ​られるように

日々真面目にらくがきしています。ぬ~、らくがきというよりもラフ描きみたいな感じでアレですがよろしければどうぞです。。。練習絵というかデッサン・スケッチの合間によく描いているらくがきの中からなんとな~くお見せしてもよさげな割と健全め...

ドライアイ用点眼薬

一パックがだいたい1週間分になります。一度の診察でこれを4~5束処方されます(約1ヶ月分てことですね)。
涙の質を改善するお薬らしく、1日4回、左右の目に一滴点眼します。
ドライアイ治療目薬
目薬なんてコンタクトしてる時かはずすときにちょこっと使うことがあったりなかったりする程度だったんですが、今回のことで定期的に点眼する習慣が身に付いた感じなので、今後は市販薬なんかでも目が疲れたり乾いたな~と感じた時には積極的に使って行こうかなと思います。

目が痛かったので目のスケッチでもしようかなと…

だんだん目を開けていられる時間が元に戻ってきたかな~?というあたりでちょっと描いてみたものだったような。。。
ネット上で見つけた色々な目の形のパターンの資料写真のスケッチです。本来は2~3種類の目を練習するつもりでいたんですがやれずじまいだったのでぼちぼち目の具合を見ながらやっていけたらと思います。
リアル絵 目の練習サムネ
後から見返してみて眉毛とか虹彩の辺りがてけとーなのが気になったのでこちらに関しては拡大表示できません(^^;)

資料をガン見しながら描くって時なんか私のような未熟者ですと正直まばたきなんかしてる暇がないんだ…(^^;)っていうのが本音だったりするんですけど、それが目には相当良くなかったのかもしれません。。。

新型感染症の拡大は朝日奈HDにも影響か

徐々に流行が拡がりだしてマスクなんかが品薄になってき始める頃だったかそれよりちょい前か…ぐらいの時だったのかな。
新聞の株価欄が▼でびっしりになっていたのをたまたま見てギョッとしたんですよね。世界規模で株価がすんごい下がっただのなんのって聞こえてきてた時期があったように思います。。。

で、これはさすがの坊ちゃまも頭を抱えてんじゃないの(笑)っていう妄想で描いては見たものの今となっては時期を外してしまった感が強いのでセリフはカットいたしております(^^;)モブの髪の毛も割愛。
2020.04月頃のらくがきS
キャラ紹介で坊ちゃまの会社が得意とする業種がリゾートや娯楽施設~なんて書いてあるもんだからモロ影響ありなんじゃ…???という感じでもし本題を描き始めるとしたら少し扱う商品とか業種を考えてあげないととヤバいかも…なんて思ってしまいました。。。

それにしてもこんな風に坊ちゃまにマスク付けさせる日が来るなんて思いませんでした。
ソーシャルディスタンス…なんて叫ばれちゃってなんというかヒト同士の絡みが正直描きづらい気がしちゃってます…。
今後けもみみメンズもどうしようかな~…猫たんは感染するらしいから若ニャンがちょっと心配。。。

それから今後ブログを再開するにあたってですが、世の中が変わってしまう以前と全く同じような感覚でこれからも時々妄想から絵を描いたり、漫画のストーリーを考えたりできるんだろうか?という心配が私の中にはあったりしています。。。

2020年のチョコミントとやまゼリー(・_・)

昨年ほどではない感じですが今年もいくつかチョコミント関連のお菓子やアイスを見つけて実食してました★
なんか少ないなー…と思ってファイルをいろいろ探したところどうも編集し忘れた写真があるようだったので余裕があれば追記しようかなと思います。
2020チョコミント1 2020チョコミント2
2020チョコミント3 2020チョコミント4
こうしてまとめて見るとアイスが目立ちますね。今年の夏って結構暑かったような…。。。


それから大好きすみっコぐらしの『やま』がゼリーになってました、富士山にあこがれる小さな山なんです(*^_^*)
やまゼリー2 やまゼリー1
ソーダ味でとってもおいしいやまゼリーでした★

ハンディ扇風機買ってみた

夏の酷暑を受けて買ってみました…というよりはどちらかというとドライヤーで髪を乾かすときに汗だくになってお風呂に入った意味がなくなるのがちょっとな~(*_*)と思っていたところ、まさにそういう場面でこれを使ってらっしゃるレビューを目にしてコレだ(@▽@)!と思い即購入(笑)
フレピンク フレマーブル
ホントはミント色が欲しかったんだけど売り切れてしまったのでピンク色を買いました(^^;)そん時すでに無かったブルーとピンクのマーブルもいい色だな~と思っていて、ちょっと後になってから再入荷してたので買っちゃいました。(ミント色はどうなったんだ…)

おわりに

一年分…というにはいささか内容が薄かったでしょうか。ここまで目を通して下さった方には大変感謝いたします(T_T)

皆様もどうぞご健康にはくれぐれもお気をつけて日々お過ごしになってください。

少しの体調の変化も軽く考えず休めるときは休息を、おかしいなと思った時は迷わず病院へ。
過度な疲れは本来あるはずの免疫力を低下させ思わぬ病気を発症する可能性があります。

できることなら…できるかぎり可能な範囲で無理をせずに過ごせることが一番良いのだろうと思いますが
難しいことの方が多いというのが現実でしょうかね。。。


記事にお付き合い頂きましてどうもありがとうございました。
どなた様も良いお年をお迎えください(^^)

2021年が皆様にとって良い年になりますように。。。



先にも申し上げましたがもう少し心配事が晴れるまでブログ活動はこのまま休止いたしたく存じます。 それに伴いブログが本始動できるまでの間はコメント欄・拍手コメント等を閉じさせて頂こうと思います。
再開できました時にはまたどうかよろしくお願いいたします。。。



よろしければ応援おねがいしま~す
にほんブログ村 イラストブログ CGイラストへ
Related article