バイオレンス妹ちゃん★集中線についてお勉強
何かっちゅーとボコボコにされてるイメージが浮かびやすいです(笑)。。。
うちの坊ちゃまもどっちかと言えばそういう感じで、よく妹の茜ちゃんに
こんな風にどつかれている場面を漫画内で描いていこーと思っています。。。
集中線の向きによるアクション感のちょっとした違いについて。
先日の貴之さんちのようなシスコン…というよりは単に天然ボケ兄なだけ…、というのも茜ちゃんがもうお年頃
だっていう事をついつい忘れてるだけで坊ちゃま本人にはいたって悪気はなくて
着替え中に偶然いきなり部屋に入ってくる、なんてのはいわば日常茶飯事です。
しかし、茜ちゃんからすればやっぱりそれはデリカシーがないアホ兄!
になってしまい毎度怒られます。。。

↑のカットは床から坊ちゃまめがけて飛び蹴り!の感じですが…
↓のこちらは茜ちゃんが上から落ちてきながら全体重でキックをくらわしてる…
(もしくは水平に飛んできてのキック)のような印象になりませんか???

茜ちゃんの髪のなびく方向が集中線に沿っている下のカットの方が何となく
自然な方向からの攻撃に見えるかもしれない…?
あ、あとセリフの位置(向き)が下のカットは修正前のままです。これだとキックの
インパクト部分があんまり目立たないので、上のカットの方が若干マシになってる
…ハズ。。。
集中線についてのまとめ
集中線の方向・位置って重要やな、ってことが今回の練習で少し実感できました。狙い通りに使いこなせるほどに感覚を養うまで結構かかりそうかも(汗)。。。
それから服のなびきとかSE音(オノマトペ?)の練習が足りてないことに愕然となりました…。
まぁ先延ばしにしてた自分のせいなんですが深刻にヤベぇなぁと思ってしまいました(汗)
本筋はアクション要素もありそうな漫画なので、アクション漫画模写も必須科目かも…少々気が遠くなる(笑)。。。
よろしければ応援おねがいしま~す
