DQ11・少なくとも3回は泣けた、他らくがきボツ絵
いちおうスタッフロールを見た後のさらなる冒険に突入してあれやこれや
色んな人の頼まれごとを消化している…ような感じでっす。。。
未だカミュ熱は冷めてませーん(笑)。。。
っていうかストーリーの後半でカミュさんがまさかの事態に…!
(それを含めたら泣けたのは4回かも…)

雪いっぱいな北の国出身の彼…自分も寒冷地在住なのでなんかちょっと嬉しい♪(死)
本来はワンドロのつもりでサラ~っと描き終えるつもりでしたが結局トータルで4時間以上かかりました(笑)
やっぱ描くの遅えわ…塗るのが遅いんだおそらく。
その他ボツ絵とか主人公くんの表情練習スケッチもございます(汗)。
お盆中実家で思うほど絵を描く時間がなかったので帰還後に描いたものです。
家で休日過ごす時よりもなんとな~くやることが多くて却って疲れたお盆休みだった…。


右は描きながらだんだん、カミュってこんなキャラちゃうな…と思えてきてボツ。
PS4班には「なんかゾーン入ってる?(笑)」とツッコんで頂きました。
※戦闘中時々キャラの能力が一時的に強化される「ゾーン状態」というのが発動するのです!
(ぶっちゃけ↑のカミュ絵も若干違ってる気がしてる(汗)。。。)
近頃は線を紙に描いてスキャンしてクリンナップして…という作業が非効率過ぎる!
と強く感じるようになってきまして、↑のカミュ絵もスケッチもボツ絵もすべて
ファイアアルパカ(線と色塗り)とフォトショ(仕上げ)でできております。。。
(要はペンタブで線を引く訓練がしたかったんです・・・)
あたしゃ紙とシャーペンじゃないと線は引けない…
と思っていたけどそんなこと言ってる場合じゃなくなってきたっちゅーか
今後できれば漫画を描くにしてもPC上ですべてをやってしまいたい!!!
ペンを動かす手元と絵を見る画面が別々なのが正直もう不便なんだよね、
特に線を描くときが。
ボツ絵のよーに直接色を置いて絵を描く場合にはそれほど気になんないんだけど、
漫画みたいに線ばっかりをずーっと描くとなると
手元と画面の微妙なズレがだんだんストレスになってくるんじゃないかと思うの…。
特に途切れた線をつなぎ直すときにポインタがズレてすごく繋ぎにくい。
んでいちいち修正する時間が無駄だと感じるよーになってきたんです…。。。
多分一生涯とは言わないがもうしばらくは絵を描くのをやめる気はないから
液晶タブレット導入の元はきっと取れるはず…さ…(汗)。。。
・・・って思ってたら来年の初めごろに新型が出るとかいうし…!
じゃあそれ待ったほうがいーんじゃんみたいな感じでしばらくおあずけ状態です。。。
一番期待したいのはそれで絵を描く(塗る)時間が短縮できればいいと思う(切実)…!
↓3回泣けた話は[続きを読む]からどうぞ★↓
よろしければ応援おねがいしま~す

当ブログは攻略サイトじゃないので内容について
どこまで言及していいもんだか分からないのであんまりはっきり書いていませんが
よろしければお目通し頂ければと思いま~す。。。
1回目は主人公たちじゃなくてサイドストーリーの話で涙。
人魚と人間の悲恋話。
っていうかDQ7の音楽の使い方うますぎでしょ…それも悲しさを盛り上げるのに
一役買ってたと思うぞマジで。。。
そう、今回のドラクエでは折に触れいい場面でこれまでのシリーズのBGMが
流れるのです。。。
ああ、ある町(村?)ではDQ3のジパングの音楽が使われてて
よろこびっくりー、でした。
で、2回目は私のお気に入りの毒舌ガールがまさかの戦線離脱…涙!
非常にショックでした。ドラクエでプレイヤーメンバーがそんなことになるなんて…
アンビリーバボー過ぎたよ本当にもうね…。。。
ああ、でもこれはきっとどーにかして救済する流れになるのでは?
と思っていました…。
3回目はスタッフロール後のさらなる展開へ進むための条件が…涙目!
主人公くん(以下勇者くん)…いったいどうなるんだよキミは…。。。
あれだけ冒険を共にしたみんなと…(大泣)。。。
本気で話進めんのが嫌だった…(まぁ仕方ないから進めたけど(汗))。。。
未練がましく決断する前のセーブデータがまだ残っております~。
しかしさらなる冒険でのフィールドBGMがまさかのDQ3に変わるとはね…
イントロだけは初めの一回きりしか聴けないんだけどマジ鳥肌モンだった…。
…嘘でしょ、ここでこれを持ってくるか?!なんちゅー演出じゃ…!と
PS4班共々感動いたしました(笑)。。。
あああドラクエってこんなに面白かったっけ?どうだっけ?
っちゅーぐらいのめり込んでおります。
8月29日に公式ガイドブックが発売されましたんで、
今の冒険が終わってからももう一週、今度はガイドブック参照しながらじっくり
遊び尽くすつもりでおります。。。(まだ買ってないんだけど)
というかあたしゃ絵の参考に装備品のグラフィックをじっくり見たいと思っている
のだがはたして…。。。
よろしければご支援おねがいしま~す
