構図のお勉強とか筋肉練習とかその他諸々
この一ヶ月(二ヶ月近いか…)、構図についてちょっと集中的にお勉強いたしましてですね。。。
構図の役割が絵に関してそれはそれは絶大に重要だった!
・・・ってことがようやく理解できはじめたところなのであります。。。
ちなみに今回の練習内容は野郎絵のみです(きっぱり)。内容は
漫画絵・らくがき・ちょっとアレな妄想らくがき(一部)となっております~。。。
まぁ、構図の話は最後にざっくりとまとめておりますので
よろしければご一読下さいませ。。。
今後漫画を描いた時なんかに使いまわせたらいいな(笑)。

↑セリフ入れようと思ったけど推敲してたら更新できそうになかったので空白で~す(汗)。
つーかロン毛くんの髪の処理方法(ハイライトの入れ方等)がまだ決まってない(笑)。
擬音を入れるならぐいっ、なのか、がばっなのか迷うあたり。
ちっと細すぎたな、ひょろひょろ過ぎたかも(汗)。
いや油断するとすごい筋肉質になっちまうもんで…細く細くと思ってたらこうなったらしい。

↓もですがど~も腹筋周りがお留守になってたらしいのでこれから頑張ります。
というかあんまりガチガチに腹筋われてるのもちょっと似合わない人かもなので
(…特にロン毛くんは)
上手くデフォルメして描いてる漫画家さん方を参考に研究しまーす。

ちなみに右側の一枚は下の半身はカットしちまいましたがちゃんと描いてあるんですよ、
アレがあーなってこーされちゃってる部分も。。。
まぁここのブログは一般向けなのでそのまま載せれませんから別館サーバーに置かなくちゃならないので
その手間がね…ゴニョゴニョ
ぶっちゃけおにゃのこでも野郎でもなんですけど
こういう場面こそ上手く描けるよーになりたくてずっと絵描いてるような部分も
無きにしも非ずなんですよね…(やめろ)。。。
いずれ別館サイトにBL館でもつくったろかななんていう構想があったりなかったり
(っていうか漫画描いたら必然的にそっちに置くことになりますしね)
なので機会があればそっちにしれ~っと今回のようなアダルティーならくがきとかが
アップできる日が来るかもしれないです。。。
空間を人物の前に作るか後ろに作るかでも意味が違ってしまう・・・
とかそういうお勉強をしていました。
切ないなら切ない表情の人物を描けばいいと、
キレてるんならキレている顔や動きの人物を描けばいいのだと、
単にそう思っていました。今まではね。。。
・・・
まぁそれでも確かに見れば分かるんですが
…そうじゃないんだと。
画面そのもの全体が切なさや怒りを表現していなければならないんです。
それができて初めて見る人に思いが伝わるん(だそう)です。。。
見る人の心を打つのだそうです。。。
(そして構図こそがその一端を担っているんです。)
それができていない(描き手の意図と構図が合致していない)もの
見た人に何も伝わらないものは駄作と見られてしまうのだそーです。。。
(そもそも何を伝えたいのかが分からないので評価のしようがないということかな?)
今まで絵を描いていたんだなと…。。。
考えて描くも何も、そもそも何をどう考えればいいのかが全く見当はずれだったために
いつまでも私の絵は幼稚園児だったんですね。。。
この2ヶ月近く何も描けませんでした、というか描く気が起きませんでした。
(あー、らくがきとか顔の練習とか人体構造把握は本日のアップ絵をご覧の通り
ちょこちょこやっておりましたが…)
どうせならきっちり構図に関してお勉強して脳みそにきちんと馴染ませたうえで
改めて”絵”を描くべきかなと思ったものですから…。。。
馴染ませ期間中は多分描いても参考にしたものを踏襲したまんま、
みたいなものなのでそれも恥ずかしいしなぁ、
と思うとブログにアップするものすらなかったんですよね。
それが広告が入るほど放置せざるを得なかった理由になるかはわかりませんが
なんとな~くそんな感じのひと月半でした。。。
まぁ構図に関して考えるとっかかりが掴めたとはいえ、
おいそれと完璧な作品が描けるとは思っちゃいません。。。
そんな簡単な話があったら誰も苦労はしませんからね…。
ただ、今までは本当にやみくもに歩いていたところを
これからはある程度地図を見ながら歩いて行けるわけですから
(…今まではこの”地図”がなかったので
何を訴えたいかが分からない、目的地のない絵だったんですよ…
自分でも解らないんだから他人が見ても解るわけがないんだよね(笑))
少しは目的地にたどり着ける確率も上がってくれるのではないだろーかと思います。。。
もうこれ2017年の目標でいいんじゃないか?と思っているのですが
これから目指すのは
自分だけが楽しい絵ばっかりじゃなくて
見てくれた人にも伝わるものがある絵が描けるようになろう。
これですね!
…え?普通みんなそう思って絵描いてるの?
長らく放置の間に前回(10月19日)のゲーム記事に思いのほか拍手を頂いていて驚きました。
記事自体で楽しんでいただけたのか、しばらく音沙汰がないのでなんとな~く励ましてくれた
というような稀有な方がいらっしゃったのか分かりませんが
どなた様もありがとうございます。。。
自キャラで遊んでいるゲームがもう一つあるので機会があれば紹介できたらなと思っております。。。
よろしければ応援おねがいしま~す

構図の役割が絵に関してそれはそれは絶大に重要だった!
・・・ってことがようやく理解できはじめたところなのであります。。。
ちなみに今回の練習内容は野郎絵のみです(きっぱり)。内容は
漫画絵・らくがき・ちょっとアレな妄想らくがき(一部)となっております~。。。
まぁ、構図の話は最後にざっくりとまとめておりますので
よろしければご一読下さいませ。。。
漫画絵の練習
タイトルは『すれちがう想い』なんちて。。。今後漫画を描いた時なんかに使いまわせたらいいな(笑)。

↑セリフ入れようと思ったけど推敲してたら更新できそうになかったので空白で~す(汗)。
つーかロン毛くんの髪の処理方法(ハイライトの入れ方等)がまだ決まってない(笑)。
筋肉の扱い方(描き方)練習
(特に腕と胸筋あたりかな)です~。擬音を入れるならぐいっ、なのか、がばっなのか迷うあたり。
ちっと細すぎたな、ひょろひょろ過ぎたかも(汗)。
いや油断するとすごい筋肉質になっちまうもんで…細く細くと思ってたらこうなったらしい。

↓もですがど~も腹筋周りがお留守になってたらしいのでこれから頑張ります。
というかあんまりガチガチに腹筋われてるのもちょっと似合わない人かもなので
(…特にロン毛くんは)
上手くデフォルメして描いてる漫画家さん方を参考に研究しまーす。


ちなみに右側の一枚は下の半身はカットしちまいましたがちゃんと描いてあるんですよ、
アレがあーなってこーされちゃってる部分も。。。
まぁここのブログは一般向けなのでそのまま載せれませんから別館サーバーに置かなくちゃならないので
その手間がね…ゴニョゴニョ
ぶっちゃけおにゃのこでも野郎でもなんですけど
こういう場面こそ上手く描けるよーになりたくてずっと絵描いてるような部分も
無きにしも非ずなんですよね…(やめろ)。。。
いずれ別館サイトにBL館でもつくったろかななんていう構想があったりなかったり
(っていうか漫画描いたら必然的にそっちに置くことになりますしね)
なので機会があればそっちにしれ~っと今回のようなアダルティーならくがきとかが
アップできる日が来るかもしれないです。。。
構図のハナシまとめ
人物の配置ひとつにおいても、その絵の意味するところが全く変わってくる、空間を人物の前に作るか後ろに作るかでも意味が違ってしまう・・・
とかそういうお勉強をしていました。
切ないなら切ない表情の人物を描けばいいと、
キレてるんならキレている顔や動きの人物を描けばいいのだと、
単にそう思っていました。今まではね。。。
・・・
まぁそれでも確かに見れば分かるんですが
…そうじゃないんだと。
画面そのもの全体が切なさや怒りを表現していなければならないんです。
それができて初めて見る人に思いが伝わるん(だそう)です。。。
見る人の心を打つのだそうです。。。
(そして構図こそがその一端を担っているんです。)
それができていない(描き手の意図と構図が合致していない)もの
見た人に何も伝わらないものは駄作と見られてしまうのだそーです。。。
(そもそも何を伝えたいのかが分からないので評価のしようがないということかな?)
大反省会
あーもうね、ほんっとうにあたしはずーっとおバカなまんま何も考えずにぼへーっと今まで絵を描いていたんだなと…。。。
考えて描くも何も、そもそも何をどう考えればいいのかが全く見当はずれだったために
いつまでも私の絵は幼稚園児だったんですね。。。
この2ヶ月近く何も描けませんでした、というか描く気が起きませんでした。
(あー、らくがきとか顔の練習とか人体構造把握は本日のアップ絵をご覧の通り
ちょこちょこやっておりましたが…)
どうせならきっちり構図に関してお勉強して脳みそにきちんと馴染ませたうえで
改めて”絵”を描くべきかなと思ったものですから…。。。
馴染ませ期間中は多分描いても参考にしたものを踏襲したまんま、
みたいなものなのでそれも恥ずかしいしなぁ、
と思うとブログにアップするものすらなかったんですよね。
それが広告が入るほど放置せざるを得なかった理由になるかはわかりませんが
なんとな~くそんな感じのひと月半でした。。。
まぁ構図に関して考えるとっかかりが掴めたとはいえ、
おいそれと完璧な作品が描けるとは思っちゃいません。。。
そんな簡単な話があったら誰も苦労はしませんからね…。
ただ、今までは本当にやみくもに歩いていたところを
これからはある程度地図を見ながら歩いて行けるわけですから
(…今まではこの”地図”がなかったので
何を訴えたいかが分からない、目的地のない絵だったんですよ…
自分でも解らないんだから他人が見ても解るわけがないんだよね(笑))
少しは目的地にたどり着ける確率も上がってくれるのではないだろーかと思います。。。
もうこれ2017年の目標でいいんじゃないか?と思っているのですが
これから目指すのは
自分だけが楽しい絵ばっかりじゃなくて
見てくれた人にも伝わるものがある絵が描けるようになろう。
これですね!
…え?普通みんなそう思って絵描いてるの?
長らく放置の間に前回(10月19日)のゲーム記事に思いのほか拍手を頂いていて驚きました。
記事自体で楽しんでいただけたのか、しばらく音沙汰がないのでなんとな~く励ましてくれた
というような稀有な方がいらっしゃったのか分かりませんが
どなた様もありがとうございます。。。
自キャラで遊んでいるゲームがもう一つあるので機会があれば紹介できたらなと思っております。。。
よろしければ応援おねがいしま~す
