三度目の正直?桜の練習・現代のお絵かきブラシツールは便利
っていうほど進化してるかどうかはアレですが
前回ちょっくら雑な感じがしてた桜を二度では足りずに三度描き直したりしてました。。。



一番左がデフォルトっス。。。なんすか、前回このハズカシー手描き桜に拍手もらえてて
めちゃめちゃびっくりなんスけど(笑)。。。
どうもありがとうございまーす★
真ん中が二度目。なんかイマイチ桜らしさが感じられなくてボツ。。。
右が三度目。うーん、まぁ三つともあんまりリアリティには欠ける気もしますが
前の二つと比較すりゃ桜らしくは見えるよーになってきた気はするんですが(汗)。。。
今回は桜だけピックアップしてるために黒背景なので若干エフェクトかかり過ぎ
に見えますけど、背景とか人物と合わせたときにはこれくらいがイイ感じなんス。
(で、今は人物の直し中だったりする(汗)。。。)
二回目三回目はちょっくらアルパカちゃんの散布ブラシを自分で作ってお試し
した形になっております。
(前々から気にはなってたけど自分でブラシをどうやって設定するのか
今まで分からなかったのだ…(汗)。。。)
なので描くぞ!っていう情熱は最初の一枚目が一番ホットですわな、全部手描きだから(笑)。。。
散布ブラシすげーよマジでチートなんじゃねーかと思いました(驚)。。。
回転設定もできるから一個の桜をブラシに設定しても割とランダムに散らせるんです。。。
ブラシの動きによって角度が変わってくれるっていうか、文章だと説明し辛過ぎる…。
(確かこういうの新しいフォトショでも確かやれるくさいんだけど
わっちの骨董品みてーな6.0風情じゃこれ出来ないんスよね~。。。)
まぁ一個だけじゃ結局スタンプ押したみたいな桜になっちゃうので、
4~5パターンくらい桜やつぼみなんかを描いてブラシに設定して
グリグリと散らせばこんな感じにはなるっぽいすな。
やっぱ手で一つ一つ描くより俄然速いですがな…。。。
つかもっと早くこれが便利だってわかってたら去年の今頃、
木の練習とかほざいて古フォトショのブラシでペタペタ葉っぱスタンプ~
なんてするこたーなかったんじゃねーか…(爆)!
なんつーか、お絵かきツールの力を借り過ぎるってのも
何となくは後ろめたく感じるとこはあるんですけど、
道具をきちんと使いこなす、のも技術のうちの一つなのではないだろーか?
って近頃は思い始めております。。。
アナログで言ったら画材をきっちり使いこなすってところみたいな解釈(?)で…
そうして初めて自由に表現できるようになれるのです、
なんてことを水彩の風景画の本だったかな?でそんな一文を見たのがきっかけです。。。
もちろん一から十まで自分で描けりゃやっぱりすげーべさ、
なので最終的にはそうありたいとは思いますけど
た、たまにはデジタルの恩恵も受けたいときもあ…っていい、です…よね…(汗)。。。
よろしければ応援おねがいしまーす
前回ちょっくら雑な感じがしてた桜を二度では足りずに三度描き直したりしてました。。。



一番左がデフォルトっス。。。なんすか、前回このハズカシー手描き桜に拍手もらえてて
めちゃめちゃびっくりなんスけど(笑)。。。
どうもありがとうございまーす★
真ん中が二度目。なんかイマイチ桜らしさが感じられなくてボツ。。。
右が三度目。うーん、まぁ三つともあんまりリアリティには欠ける気もしますが
前の二つと比較すりゃ桜らしくは見えるよーになってきた気はするんですが(汗)。。。
今回は桜だけピックアップしてるために黒背景なので若干エフェクトかかり過ぎ
に見えますけど、背景とか人物と合わせたときにはこれくらいがイイ感じなんス。
(で、今は人物の直し中だったりする(汗)。。。)
二回目三回目はちょっくらアルパカちゃんの散布ブラシを自分で作ってお試し
した形になっております。
(前々から気にはなってたけど自分でブラシをどうやって設定するのか
今まで分からなかったのだ…(汗)。。。)
なので描くぞ!っていう情熱は最初の一枚目が一番ホットですわな、全部手描きだから(笑)。。。
散布ブラシすげーよマジでチートなんじゃねーかと思いました(驚)。。。
回転設定もできるから一個の桜をブラシに設定しても割とランダムに散らせるんです。。。
ブラシの動きによって角度が変わってくれるっていうか、文章だと説明し辛過ぎる…。
(確かこういうの新しいフォトショでも確かやれるくさいんだけど
わっちの骨董品みてーな6.0風情じゃこれ出来ないんスよね~。。。)
まぁ一個だけじゃ結局スタンプ押したみたいな桜になっちゃうので、
4~5パターンくらい桜やつぼみなんかを描いてブラシに設定して
グリグリと散らせばこんな感じにはなるっぽいすな。
やっぱ手で一つ一つ描くより俄然速いですがな…。。。
つかもっと早くこれが便利だってわかってたら去年の今頃、
木の練習とかほざいて古フォトショのブラシでペタペタ葉っぱスタンプ~
なんてするこたーなかったんじゃねーか…(爆)!
なんつーか、お絵かきツールの力を借り過ぎるってのも
何となくは後ろめたく感じるとこはあるんですけど、
道具をきちんと使いこなす、のも技術のうちの一つなのではないだろーか?
って近頃は思い始めております。。。
アナログで言ったら画材をきっちり使いこなすってところみたいな解釈(?)で…
そうして初めて自由に表現できるようになれるのです、
なんてことを水彩の風景画の本だったかな?でそんな一文を見たのがきっかけです。。。
もちろん一から十まで自分で描けりゃやっぱりすげーべさ、
なので最終的にはそうありたいとは思いますけど
た、たまにはデジタルの恩恵も受けたいときもあ…っていい、です…よね…(汗)。。。
よろしければ応援おねがいしまーす
