描きにくい角度を描く・モルフォデッサンその他色々
前半はおにゃのこ絵、中盤は野郎絵、後半が構図練習、最後は妄想劇場となっております。。。今回画像多め、文章少な目、補足文は画像と一緒に書いておりますのでよろしければドゾ!おにゃのこ絵・ラフ▲ | ▼あいたたた…。一応構図練習の一環だけどおにゃのこなのでここに置いておきます~。服が面倒だった…て訳じゃないんですって。。。野郎ばっか描いてるとおにゃのこを忘れるのでたまにリハビリを兼ねて。。。顔の練習と新ビキニ...
構図のお勉強とか筋肉練習とかその他諸々
この一ヶ月(二ヶ月近いか…)、構図についてちょっと集中的にお勉強いたしましてですね。。。構図の役割が絵に関してそれはそれは絶大に重要だった!・・・ってことがようやく理解できはじめたところなのであります。。。ちなみに今回の練習内容は野郎絵のみです(きっぱり)。内容は漫画絵・らくがき・ちょっとアレな妄想らくがき(一部)となっております~。。。まぁ、構図の話は最後にざっくりとまとめておりますのでよろしけ...
描く気がねーならやめちまえ・漫画模写のススメ
えーと…最終的な目標の中には”漫画が描けるよーになる”ということがひとつありまして。それに関しまして自分なりにあれやこれや出来るようになっといたほうが良いと思うことを現在進行形で取り組んでいる最中でございます。。。漫画が描けるようになるために▲ | ▼私が実行したこと、それを通して考えたことや今後の課題点などを記事にしています。漫画を描いてみたいと思っている方や似たような悩みをお持ちの方の参考にわずかでも...
すこしぐれーあぐらはかいたっていいと思うんです
前回の記事でキャラクターがずら~っと並んでるのを見てしみじみ思ったのだよね。。。自分が描いてて幸せなのは人物を描いてるときなんだということを。。。昔はさ(PCでお絵かきしたりウェブサイトを始めるよりもっと前の話ですよ)、好きなアニメとかゲームのキャラとかはよく描いてたわけなんだけどそん時も結局そのキャラだけとかちょっとした漫画みたいなのは描くけど、背景だとかにまでこだわったいわゆる一枚絵、にしたこと...
最近やった懐ゲー・FF3
ある日突然、懐ゲーをやりたくなることがたまにある。。。FC版ファイナルファンタジー3をうちのキャラで妄想しながら遊んでみたところ思いのほか面白かったものでフと落描いてみたくなったらしい。。。あちこち間違いだらけですみません、本来は直しを入れるつもりだったので(汗)…剣を構えるポーズがイマイチ明確に浮かばなかったので早急にそれ系の資料が欲しいな~と切に思いました。。。何かひとりだけ後ろにのめってるし…(...
あたりまえのことは当たり前にやってのけられるように
日々真面目にらくがきしています。ぬ~、らくがきというよりもラフ描きみたいな感じでアレですがよろしければどうぞです。。。練習絵というかデッサン・スケッチの合間によく描いているらくがきの中からなんとな~くお見せしてもよさげな割と健全めのものを抜粋しましたです。。。真剣にらくがき▲ | ▼ま、まぁ自分が描きたかった感じになったからと言ってそれが世間様に通用するものになるかどうか、ってーのはまた別問題なのでね...
やっぱ萌えるのは6頭身くらい???
なのかなー、と色々な頭身の人物を描きながら考えてみました。。。ついでにラフから線の仕上げまでの流れをざっくりと。。。ラフ→下絵→本描きまでは紙に描き、本描きをスキャンした後デジタルでクリンナップしています。アナログの作業(ラフ・下絵)▲ | ▼紙でもデジタルでもだいたいはこんな手順でやってってます。今回は何気なく正面向き立ち絵になったので割とマシな方ですがポーズやアングルによっちゃあアタリとか補助線とか...
トレビュアー導入でアナログでも清書の練習ができるようになった
前々から、あれば便利なのかなー?どうかなー?と考えていた”トレース台”。ふんわりかわいいピンク色のボディに一目ぼれしてから買うならこれと決めていました。念願かなってやっと手に入れることができました★念願のトレース台のレビュー付らくがき▲ | ▼文章で語るよりも絵で説明した方が話が早そーなので(汗)トレースすること以外にもあった意外なメリットをイラスト付でちょこっと解説しま~す。。。ま、まぁちょっとしたこと...
描きたいものと練習したいもの
があっちゃこっちゃ色んな方面に渡ってしまっていて全体がちょっとずつしか進まないような状態になっております。。。描きたいものはあれど別のものも練習するべき?▲ | ▼次にこれが出来上がるかどうかも未定ですが二番目くらいにマシな段階まで来てるっぽいもの。とはいっても髪が描き終わってなかったり…ニガテは後回しになって行く定め(汗)。顔も目(まつ毛?)なんかの描き方がまだ雑ぽいので多分直すと思います…。。。目の...
ブログ絵・半年分の学習まとめ~。
2015年3月から思い立ったが吉日、自分の絵の”コレジャナイ”感を何とかしたい!に取り組んでから6ヶ月が経過しておりました。。。ざっくりとですがまずひとつの区切りとして、また何がこれからの課題か考えるため、自分はあの時何を考え、何を思い、何に取り組んだのか?を振り返ってみたいと思いまーす。よろしければおつきあいくださいませ。。。半年分の絵の学習まとめ▲ | ▼3月:とりあえずはPCでの絵作業の感覚を取り戻す的...
初めてA4の紙が小さく感じた。
いつぞやの老若男女詰め込んだ5月の課題絵でしたが。。。どうやら自分の絵には動きというか躍動感みたいなものが感じられないのだと気づき、気付いてしまったからには直していこうぜ、ってことで一念発起。ちょっくら改善を試みました。。。改変前は典型的にただただ突っ立ってるだけの絵だったので…。それじゃあダメダメなので、とにかくキャラを動かしたりポーズとったり何か持たせたりして意味なくボケ~っとしてるのをできる...