info

新デザインブログへようこそ★新ブログの歩き方

ブログ改装後初めての記事にお越しいただき誠にありがとうございます。
本記事では当ブログをより便利にお使い頂くためのご案内をいたしております。ブログカスタマイズ中に私が参考にさせて頂いた参照先のサイト様もご紹介いたしております。是非一度お目通しいただけたらと思います(^^)

全文表示タイプから要約表示タイプへ…新ブログの便利機能


旧ブログ外観S

これまで雪愛のブログは一つのページに7つの記事がすべて表示されるタイプのブログでした。
記事内の絵や文をいっぺんに見渡せることがいちばんのメリットだったと思います。
しかし、一つ一つの記事が長い場合などスクロールするのが大変だったり、一度に表示する画像が多いためページ全体が
重くなってしまうデメリットもありました。

改装後のブログでは記事内に何枚かの絵があっても、看板にできるのは一枚だけになってしまったこと、
何より記事を覗いて行って頂くために1クリックの手間をおかけしなくてはならなくなったことは大変申し訳ございません。

本記事では個別記事になったからこそ活かせる新ブログならではの便利機能をご紹介いたします。
少しでもお立ち寄りくださった皆様の手助けになれますことを願っています。。。


目次(TOC)を導入しました

この記事に書かれていることは一体何についての事なのだろうか…?
私の記事はたいてい長文になりがちで、絵以外に関しては何が書いてあるのかさっぱり分かりにくいものでした(笑)。

ですがこれからは目次を見ればだいたいの内容を知って頂くことができると思います。(主要な過去記事にも導入済みです)
目次のリンクから一発で選んだ内容のところまで移動できます。どうぞ記事のスクロールの時短にお役立てください。

但し、記事が短かったり一つの話題しか扱っていない場合、ストーリー作品がメインで目次があると景観を損なう(笑)
場合などには目次を置かない記事もありますのでよろしくお願いします。。。


・TOCの導入にあたって参考及び実践させて頂いたサイト様・

※TOCとは…記事内の見出し(<h1>○○</h1>や<h2>□□</h2>)を自動的に取得し目次リンクに変換して表示できる便利ツール(?)です。


ページ内の移動がラクになりました

▼===PAGE END===▼(記事の先頭右端)
スルスル~っと記事の最後まで連れて行ってくれます。お急ぎの方はぜひご活用ください★
| (各見出しの右端)
で目次に戻ります。では次の話題に進めます。
▲===PAGE TOP===▲(記事の一番下右端)
記事の一番上(タイトル部分)まで戻れます。

ブログ外観にもスクロールボタンがあります

外観のページスクロールボタン
上のボタンでブログタイトルまで一気に戻れます。
下のボタンでブログ自体の一番下、フッターまで一気にスクロールします。よろしければご利用くださいませ★

雪愛のこだわり&新しく取り入れた新要素!

HP運営の頃から引き継いでいるちょっとした工夫や今回新しく採り入れてみた小技などのご紹介です。
私にできるのはネットで調べたHTMLやCSSのコピペに若干のアレンジをする程度ですが、それだけでも十分思い通りに
カスタマイズができています♪
実例や参考にさせて頂いたサイト様もご紹介いたしております。少しでもお役に立てましたら幸いです。


リンクのアニメーションや追記の開閉・スクロールバーのデザイン

リンクボタンのアニメーション

リンクのところが動きましたね?ブログの中のリンクがある個所に可能な限り適用させています★
これは私の活動拠点が(という程のものでもありませんでしたが…)ホームページだった頃からのこだわりです。
この小さな動きがあるだけで「ここにはリンクがあって先に進めますよ」と、感覚的に示しやすいと感じたんです。

HTMLのお勉強を始めて間もない時でしたから私にもできそうな簡単なものを探して色々試していた時期でした。
スマホが普及した今ではリンクボタンは指で隠れてしまうのでほとんど意味を成しませんが(汗)私自身ブログの管理は
PCが主体ですのでこれからも使い続けるでしょう。

さすがに昔のこと過ぎてどのサイト様を参考にしたのか覚えていませんので私が使っているCSSコードをご紹介します。


a:hover {
position:relative ;top:1px ;left:1px;
color:#******;
}


イメージとしては

  • a:hover :(マウスホバー時)
  • position:relative ;top:1px ;left:1px: (上から1px、左から1pxずらす)
  • color:#******: (お好みのカラーコード指定でホバー時に色を変えられます)


テキストリンクも画像のリンクもたったこれだけでOKです★これならできそうな気がしてきませんか???
お試し頂く場合はお使いのブログテンプレートのスタイルシート編集の一番下辺りにコピペしてみてください(^^)


追記([続きを読む])の開閉

本来、追記は個別記事の中ではオープン状態になるのがデフォルトの仕様です。
ですが当ブログでは追記は初めからは開かない仕様になっています★

私のブログでは追記は頂いた拍手コメントに返信を書かせて頂く場になっています。その内容はコメントを下さった方が
目を通して下さればいいですよね。それから元々記事の本文自体が長いことも多いので、追記がはじめから表示されると
ページがさらに長~くなってしまうのを回避したかったのです。。。

これと似た方法でサイドメニューのプラグイン「当ブログについて」の内容を開閉式にしています。


ブログ内スクロールバーデザイン

ブログのサイドメニュー「お知らせ」と「カテゴリー別に見る」、それと一部の記事の本文内に実装しています。
範囲の小さなサイドメニュー用と範囲の広い本文用、それぞれのバーの太さを変えています♪
ただ、大変申し訳ありませんがが全てのブラウザでの表示には対応していないようです(^^;)
私の調べた限りでGoogle Chrome、Safariなら表示されるとの事です。
(私が使っているブラウザはGoogle Chromeです)


フォントの大きさや色、見出しやリストなどのデザイン

読みやすいブログ本文とは???

今回お借りしたテンプレートは背景色が暗い色なので初期値では白文字があてられていました。
…が!何度も言っていますが私の記事は長文なことが多いです(汗)ですから背景と文字にコントラスト差があると
非っ常~に目が疲れます(^^;)このことは実際に改装中、カスタマイズやら記事の直しやらで散々文字を眺めていましたので
かなり身に染みています(笑)

それと、強調して伝えたい部分をよく太字にしていましたが、改装に合わせてマーカーラインも取り入れてみました。
とりあえずマークしたところが多分最重要ポイントなんだ、と思ってもらう形でも全然アリなのでよろしくお願いします!(^^)!

キャラクターの命が顏であるならば、ブログの命は本文の文字ではないだろうか(真に受けないでください)。。。
なるべく目に優しい可読性と視認性を実現したフォントサイズや字間・行間を私なりに追及した結果が
現在お読み頂いている本文です。


本文のフォントはやや大きめ?の1.63rem

フォントカラーは"絹鼠 きぬねず#dddcd6"というやや黄味がかった灰色です。
正直これでもまだ目に刺さる気がしているので、もしかしたら今後も調整が入るかも知れません。。。
でもあんまり暗くすると文字が周りに比べて沈んでしまい、本文感がなくなってしまうのが難しいところなんです。

その他の記事本文のフォント関連設定は
line-height(行間)が1.66、
letter-spacing(字間)は0.01emを設定しています。(今後気になる部分が出てきたらその都度修正していきます。)

それと、winとmac、スマホそれぞれブラウザごとに対応できるフォントが違っていたりするので、せっかく選んだフォントがきちんと表示されずに環境によっては自分が想定するものと全く違ってるものになってた(@▽@;)!?
というのが怖かったりします。。。
ブログテンプレート自体のCSSの設定ではほとんどがこのことを考慮して下さっていますので考えすぎる必要はありませんが、
例えばブログのタイトル文字や見出しの文字などに好きなフォントを導入しようかな~?と思った時には注意が必要です。

しかし!世の中には素晴らしいツールを開発して下さる方がいらっしゃるものです。私の一押しはFont-familyメーカーです。
win、mac、スマホのフォントを和文・欧文ともに分かりやすく比較できるとっても便利でありがた~いツールです。
これを元にwin・mac共通で表示できるフォントやお互いに似ているフォントを選んでおけば安心です!


見出しやリストマーカーにもこだわってみる

今回の改装から”目次”が登場し、記事内に見出しをつける必要が出てきました。見出しがあることでブログの記事が何を言わんとしているか伝えやすくなります。書き手も一つ一つの話題がまとめやすくなり、次の話題の事も考えられるようになるので一つの章が冗長になるのを防げる気がしています(もう既に長文ですが(^^;))。

ちなみに見出しとは<h1>から<h2><h3>・・・<h6>まであり、
SEO的な解釈では数字の小さいものほど事の重大性を示すものになるとのこと。
ブログのタイトルや記事のタイトルは割と重要ポイントですから多くの場合<h1>が割り当てられるようです。
当ブログの記事内の見出しも記事タイトルが<h1>大きな区切りが<h2>型の見出しが<h3>は<h4>を割り当てています。


リストマーカーはなにもアレンジしなければたいてい
・こんな感じになりますが、
CSSデザイン次第で

  • こうできたりするんです(←変換で出てくる矢印に色を付けたわけではないんですよ!)



改装をきっかけにして改めて気付いたこと、新しく学んだこと

記事の分類にはカテゴリーよりもユーザータグが便利

一つの記事に頂き物のイラストや自作のイラスト、お酒の話題等々雑多な話題が詰め込んである場合など、
カテゴリーだけでは記事をジャンル分けすることが難しいことがあります(ほぼ自分の事です(汗))。
そこで気付いたのがユーザータグの存在でした。(当ブログのユーザータグのリストは記事の下左側にあります)
本文内タグリスト画像
記事内で扱っている話題や内容の方向性、
絵のジャンルやキャラクターについてなどなど好きな名称で最大10個の項目に分類することができます。

これまでかなり適当な扱いしかしていなかったんですが(汗)改装を機に一挙にタグの付け直しをしてみました。
お絵かき研究メモや漫画練習といった記事内容だけでなく坊ちゃまやもっちーなどキャラクター別にも分けることができ
使いようによってはかなり便利なものだったんだと改めて気づくことができました。。。

(ちなみに当ブログでは専らブログ内検索用としてタグを使おうと考えているので、記事の投稿時に”タグをリンクにする”には初めからチェックが入らないようにしています。)


タグリストTOP30

上記のタグのリンクからも同じタグが付いた記事を探すことができますが、FC2の共有プラグインにタグに関連した便利なツールがありましたのでご紹介します。

タグリスト

私が使わせて頂いているのは、
使用頻度が高いタグ順に並べて表示できるプラグインです。
タグが付いた記事の件数も分かるようになっています★

ここではTOP30になっていますがデフォルトでは20個表示です。
タグリストTOP30は当ブログのフッター付近(下の方)にあります♪

FC2ブログの管理画面内にあるプラグインの設定で好きな表示数が
設定できます。ご興味ございましたら是非、共有プラグインの検索でタグリスト TOP20(作者maruafiさん)を探してみて下さい★

タグ関連のプラグインは他にも工夫を凝らした面白いものがありますのでお好みに合わせてぜひ活用されてみて下さい♪


当ブログはレスポンシブに対応しました★

今回使わせて頂いたテンプレートはレスポンシブデザインです。
PCでもスマホでも同デザイン・同コンセプトな形でブログをご覧頂くことができます♪

…と言われても少し以前の私にはピンとこない話だったりしたんですが(^^;)今回の改装でCSSをゴニョゴニョ弄り回させて
頂いたおかげでほんの少しだけですがレスポンシブというものについてなるほどな~と思ったことがありました。。。


↑のタグリストTOP30の本文もレスポンシブ​です

解像度が横幅1281以上のディスプレイでご覧の方は、画像と文章が横に並んだ状態でご覧頂いているかと思います。。。
ブラウザの幅を縮めて行って頂き1280を切ったとき、または初めからそれ以下の解像度でご覧頂く場合には画像と文章が縦並びで表示される仕様になっています。

というのがザックリとレスポンシブ、という理解でおります、今のところ。。。理解が足りておらず上手く言い表せませんが

少なくとも1281px以上のディスプレイではdisplay: flex;で横並びの状態になっている画像とテキストを@media screen and (max-width: 1280px)というブレイクポイントを設けて、最大で1280pxまでのディスプレイではちょっと手狭なのでflex-direction:column;で縦並びにして下さい、という指令をCSSの中で言うことで実現しています。
(これが思うように成功するまでトータルで10時間以上かかったのは内緒)ちなみに私のPCのディスプレイ解像度は1920×1080です。


ブログそのものは初めからレスポンシブ​デザインです

ブログ全体につきましてはテンプレート作者様が大変素晴らしいスキルをお持ちの方でいらして、
改装前に載せてしまっていた画像などについてもブラウザが小さくなれば画像が等倍で縮んでくれる仕様になっています。
(と言っても他所様のテンプレートの事は分からないので今はどれもそういう仕様でしたら済みません)

もしスマホなどのブラウザに横スクロールのバーが表れてしまった場合は私の記事の書き方に問題がある時です(汗)
直したい記事がまだ結構あるんですがいい加減にブログいじりはいったん置いとこうと思っています…。
ここ一ヶ月絵を描く時間もないぐらいブログカスタマイズに注力してしまったものでさすがに不安になってきました(^^;)



あとがき・テンプレート作者様に感謝

リスト間の余白、目次内の項目の詰まり具合、リストマーカーの色や文字の空き具合、その他諸々…
気になりだしたら止まらないことがわんさかとあったものですから、ほぼ一ヶ月をブログ改装につぎ込むこととなりました。

さらに過去記事のヘンな言い回しの直し(^^;)とか目次のための見出し作りなんかにも想定よりかなり時間を使ってしまい…
(SSL化もいちおーは想定してて、リンクのhttp://のhttp:を一つ一つ削ったりとかもしてたのも敗因かと思います(笑))。
直近一年分ぐらいまでテコ入れすればいいかなぁ、と初めは考えていたんですがなんとな~くメインのお絵かき練習関連記事はやっぱり全部面倒見るか…とか思ってしまったんですよね。。。

4年分で100件ちょいぐらいの亀ペースなのがむしろ幸いしたと思っております(笑)300も500もあったらさすがに手に負えなかったと思うので…。(それ以前の記事も主要な記事よりはてけとーにですが一応は修正作業をしております)


Mochaとの出会いは私にとって衝撃的なものだった

4月の中旬から末頃…、苦手にトライしたは良かったものの完成が遅れに遅れてしまっている絵にテンパっていた時です。
たまたま何気なく最近のブログテンプレ事情はどうなっているのかな~と息抜きも兼ねて色々と見て回っていました。

テンプレート追加のページでトップページだけはプレビューで自分のブログに置き換えて見ることができますよね。
そこでこのテンプレート、Mochaに出会ってしまったんです…。。。

これまであまり自分で採り入れたことのなかったダークな色合いと画像と要約文のセットがレンガのように互い違いに並んだオシャレすぎるレイアウト…!私にとって本当に衝撃的な出会いでした。。。

元々自分で作り上げた黒とピンク、ドットとストライプのファンシー(笑)なデザインも好きでしたが、Mochaの洗練された雰囲気を知ってしまってからはもう元に戻ることができませんでした。

そこから私のブログいじりに火が付き、気が付けば6月になっておりました…。

実はカスタマイズについてテンプレート作者のAkiraさんに二度ほどご相談をいたしました。入口の大きな画像のスライダー部分の縦幅をほんの少し小さくできないか、という事と関連記事の欄のレスポンシブ化の方法、目次の導入がどうしてもうまくいかず対処法をお聞きしたんです。。。

いつもご回答くださるのがとても迅速で、私の至らない質問に懇切丁寧なご解説と具体策をご教示くださいました。
その節は本当に大変ありがたく感謝感激でした。ありがとうございました。。。

AkiraさんはMochaの他にも全文表示タイプ・要約表示タイプ共に多くの素晴らしいテンプレートをお作りになられています。
FC2の共有テンプレートの検索でもvanillaice (Akira) [vanillaice000]名義で展示されていますがAkiraさんご自身のブログでも配布されています。ブログでは各テンプレートごとのカスタマイズについてだけでなく、ブログそのものに関する考え方や新しく追加されたシステムの扱いなどにも言及されていて大変勉強になることばかりでした。

どれもがスタイリッシュで惚れ惚れするようなデザインばかりでしたので私は再三迷った中からこのMochaを選びました。
ぜひ皆様も一度ご自分のブログで美しさと機能性を兼ね備えたテンプレートをご堪能ください★


・Mochaテンプレート作者・Akiraさんのブログ・



改装後初の記事でいろいろ語りたいことがあったとはいえ詰め込み過ぎました…(^^;)
ブログに鍵が付いた状態(プライベートモード)では訪問履歴が残せない上に来て頂いたのも分からない仕様だったこと
など実際やってみるまで全然知らなかったことなどなどまだ書き足りてないこともありますが今回はもう自粛します。
後々機会があれば述べさせていただくことがあるかも知れません。。。

なるべくなら目次なんて要らないぐらいに絵も一枚か二枚程度で簡潔に書いていけるほうが良いのかな~と思ってはいるんですがなかなか思うようにはいかないのが悲しいところです。。。

これを言うのも何度目か分からないぐらいですが
次回こそはヴァンパイアもっちーに秘められたネタの絵と記事を更新します!マジで!!!


今週のうちには必ずオープンしなければ…と必死だったこともありましてお得意様のブログにお邪魔する事すら叶わず
面目次第もございません。日を改めてまた遊びに参ります。今後とも当ブログをなにとぞよろしくお願いいたします。。。


拍手ならびに拍手コメント、記事へのコメントをお寄せいただき誠にありがとうございます。
いつも大変ありがたく拝読いたしております。
拍手コメントは6月17日現在、都合により非公開設定にさせて頂いているため追記内での返信はお休みしています。
状況により通常設定に戻りますのでなにとぞよろしくお願いいたします。。。(2019.06.17追記)

見出し(<h4>)を微調整(複数行表示時のマーカー位置修正・アンダーライン追加等)しました。(2019.06.17)
リンクボタンのアニメーション読みやすいブログ本文とは???本文のフォントはやや大きめ?の1.63rem、
記事の分類にはカテゴリーよりもユーザータグが便利の内容を加筆・一部修正、
その他デザイン上の細微な修正・変更をしました。(2019.06.19)
当ブログのSSL化に伴い参照先のサイト様へ移動できなくなっていた箇所を修正しました。
大変申し訳ございませんでした。(2019.09.11)

よろしければ応援おねがいしま~す★
(今回は絵に関連のない記事なので総合バナーを貼っています(^^;))
 ブログランキング・にほんブログ村へ

個別記事内ですが追記があっても初めは閉じています★

30Comments

There are no comments yet.

OKさんたろう  

雪愛さん、こんにちは~

うわ~、ほんとだ~
リニューアル完了ですね!
おめでとうございます。
乙女チックな仕様だった前回と比べると今回は
シックにまとめてあってアダルト(いい意味で)
な雰囲気ですね~。
う~ん、GOODです!
使い方も丁寧親切に説明してあって驚き。
使いこなせるよう頑張って勉強しますね。

土台をお借りして自分なりにカスタマイズした
のですね。
HTMLの組み立て方も分かってるんですね。
雪愛さん、とてつもない勉強家と見ました。
黒の画面は写真や絵が映えますもんね。
今後の創作活動にも期待すると共に、なにかま
た一緒に企画ものでもやれたらな~・・・
なんて勝手に思ってます。
お忙しいところ申し訳ないのですが~
その時はまた宜しくお願いしますね~( ̄ー ̄)ノ

イチコメが自分なんかでよかったんかいな(^-^;

2019/06/01 (Sat) 18:03 | EDIT | REPLY |   

いぬふりゃ☆  

こんばんは。

先ずは新装開店おでめとうございます~(*^▽^*)
何だかかなりシックなデザインになりましたね…かっこええ…。
解説を2度3度、繰り返して読ませて頂いたんですけど、
サイトを作ったり弄ったりする知識が皆無なワシにはチンプソカンプソ…( ̄▽ ̄;)
なのでざっくりと「うん、かっこいいです!」という感想です(笑)
↑ザックリ過ぎや(汗)

あ、そうそう…拍手コメで触れておられたのでここでお返事ですが、
現在制作中なのは「雷電二一型」という飛行機です。零戦じゃないんです…。
紛らわしくてスミマソン…。

2019/06/01 (Sat) 21:31 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/06/02 (Sun) 10:16 | EDIT | REPLY |   

荒ぶるプリン  

こんにちは

ブログリニューアル完了
お疲れ様&おめでとうございます☆

かわいいスタイルからシュッとした
かっこいいスタイルになりましたね
タグが追加されていたりマーカーラインと
細かい所の部分の変更注目ポイントですね

2019/06/02 (Sun) 16:28 | EDIT | REPLY |   

TYPE MM04  

うわぁ

す、すごいのです~。
雪愛様なんでもできる様に
努力なさるのですねー。
こんなにカッコよく
ご自分仕様に作ってしまわれる
なんてホントすご~い。
いろんな工夫がいっぱい
あって楽しくなっちゃいましたー。

2019/06/02 (Sun) 18:29 | EDIT | REPLY |   

キョウ頭  

ブログ改装、おめでとうございます!

HTMLやCSSを記述するとなると、イロイロ大変だったと思います。
「こだわりを貫く」という姿勢が、すごくまぶしいッ!
ちなみに、私のパソコンでは、文字は見やすい色になっていますよ

ヴァンパイアもっちーの件…。
想いが溜まりに溜まっていて、記事では、ものすごい想いの爆発が、拝見できるでしょうかw

何はともあれ、お疲れ様でした!
こちらこそ、これからもよろしく、お願い申し上げます

2019/06/02 (Sun) 21:01 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>OKさん

おはようございます(*^^*)
改装後お初のコメントとお祝いのお言葉を頂き、どうもありがとうございます★

これまでの乙女チック(@▽@;)なマイデザインもお気に入りではあったんですけれど今回使わせて頂いているMochaの雰囲気に
完全に憑りつかれてしまったんですよね。シックでアダルトと仰って頂けて本当に嬉しいです。素晴らしいテンプレ作者様のおかげです★
それと、ちょっと前にですがOKさんブログのコメントのお返事で「変わらなければ取り残されるだけ」というお言葉を頂いていたことが
私の中にずっと残っていました。ですからきっかけがあれば何かを変えてみようか…?という気持ちをその時に頂いていたのかも知れません。

使い方はですね~、とりあえず押せそうなところを押して頂ければ…と思っております!
ぶっちゃけ▼===PAGE DOWN===▼だけでもご利用いただければ拍手とコメント欄のすぐそばに来られますので(^^;)

元々のテンプレートが初めからステキなので本来であれば自分が余計な手を加える必要なんてないんですけど
余計な事をしたいのが私の性分なんですね(笑)。HTMLに関してはずいぶん昔に覚えたときに面白いなーと思っていたんです。
ただ、必要がある時にザ~ッと調べるだけで普段から勉強してる訳ではないので万年初心者のままなんです。。。


>黒の画面は写真や絵が映えますもんね。
仰る通り!(^^)!いわゆる額縁効果にも通ずるものでしょうかね。私のようなまだまだ勉強中で拙い絵も若干それなりにご覧頂けるもの、
に見えてくれるといいな~と思います(^^;)。
ただ、黒背景に白が多いイラストの場合瞳孔が開いてしまってものすごく目が痛い(笑)ので気をつけねばと思っております!

>今後の創作活動にも期待すると共に、なにかま
>た一緒に企画ものでもやれたらな~・・・
わー(゚Д゚;)なんとありがたいお話をお聞かせいただきまして大変恐縮致しております…!
もしお誘い頂ける場合はできるだけ早いうちにお知らせいただけますと大変助かります。一ヶ月ぐらい期間を頂けますと嬉しいです…。。。
私で良ければでき得る限りのご助力をさせて頂きますがどうしても無理そうなときはまたの機会を下さい★
こちらこそよろしくお願いいたしま~す(>▽<)。。。

2019/06/03 (Mon) 10:17 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>いぬふりゃ☆さん

おはようございます('◇')ゞコメントありがとうございます★

お祝いとご感想を頂きどうもありがとうございます(>_<)!
こちらのテンプレート、かっこいいでしょう!?本当に素晴らしいデザインに惚れ惚れしてしまい衝動買いならぬ衝動模様替えをするに至りました。

いぬふりゃ☆さんはスマホをお持ちですからぜひ一度スマホでも当ブログを覗いてみて頂けたらと思います。
PCでは画面右側にあるお知らせやプロフィールなどのサイドメニューがスマホでは画面上部のナビゲーションバーの左側menu内に格納されているなど少し違った作りになっておりますので★


>解説を2度3度、繰り返して読ませて頂いたんですけど、
>サイトを作ったり弄ったりする知識が皆無なワシにはチンプソカンプソ…( ̄▽ ̄;)
いやはや、文章に目を通して下さったことだけでも大変感謝です…ありがとうございます!
私自身が根っこから理解できておりませんので予備知識も何もない方に理解して頂けるような的確な説明ができないのです(笑)。
なのでお分かりにならなくても無理からぬことですので何もお気になさらずスルーして下さいね★

>現在制作中なのは「雷電二一型」という飛行機です。零戦じゃないんです…。
ああ~(@▽@;)そうなんですね!急ぎ足でお邪魔したとはいえ大変失礼いたしました…。赤い丸のペイントがある飛行機はみんな零戦なのかと思っていました。。。
私も戦闘機や模型に関してはチンプソカンプソなものですから今後もトンチンカンな発言をすることが多々あるかと思いますがその際はなにとぞ大目に見て頂けたら…と思います(^^;)

2019/06/03 (Mon) 10:45 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>鍵コメさん

こんにちは(*^▽^*)コメントありがとうございます★

大変嬉しいコメントを頂き感激いたしております!
思いがけずひと月かかりましたがおかげ様で再開できました。ありがとうございます(T_T)

すぐに取り入れられる部分と、試行錯誤や対処法を伺いながらでないと出来ない事とがあったものですからすんなりとは行かずに
焦ることもありましたがその分やりがいもありました。多少気になるところは追々微修正しながら納得していければいいなと思います。

温かいコメントを頂き本当に励みになりました。お時間割いていただきどうもありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします(^^)

2019/06/03 (Mon) 11:24 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>プリンさん

こんにちは(^^)/コメントありがとうございます★

予定よりも大幅に遅れてしまいましたがおかげさまでなんとか区切りをつけることができました。

>かわいいスタイルからシュッとした
>かっこいいスタイルになりましたね
どうもありがとうございます★以前のデザインが半永久のものと自分でも思っていたところがありましたが
ひょんなきっかけでMochaに出会ってしまい、衝動的にリニューアルすることとなりました(^^;)

見出しやマーカーラインがあることで今までよりも少しは伝わりやすい記事にしていければいいなと思っています。
一番いいのは長文にならないようにすること、かもしれませんけれど(笑)
これまでのようにブログに入って即、記事をご覧頂くことができなくなってしまいご不便をおかけしますが
今後ともどうかよろしくお願いいたします。

2019/06/03 (Mon) 13:34 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>MMさん

こんにちは(*^-^*)コメントありがとうございます★

絵のことに関しての努力でしたら惜しまずやりたいつもりではいますが、
それ以外の事に関しては努力というほどのものでは特にないかも知れませんね…
ググれば大半はやり方がわかることでできていますから(^^;)意外と面白いのでついハマってしまうんです。
ですがそのように仰って頂いたことは大変ありがとうございます(>_<)。。。

カッコイイのはひとえにテンプレート作者様のセンスの賜物ですが
目次やページ内移動のリンク(▼===PAGE DOWN===▼とか▲|▼)なんかは個人的に取り入れてみたものですので
よろしければご利用になってみてください★

MMさんに頂いた女体化もっちー作品も目次からワンクリックでスクロールできるようになっていますよ♪

2019/06/03 (Mon) 14:18 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>キョウ頭さん

こんにちは(*'▽')コメントありがとうございます★

お祝いのお言葉を頂きどうもありがとうございます(>▽<)!

HTMLやCSS…
思ったように表示できた時の喜びはひとしおなんですが、予想と違った結果になったりすると調整が面倒だったりして困りますね(笑)
はい~これからもこだわりは貫いて参ります!ありがたいお言葉を頂き大変恐縮です★
ただですね(+o+)…
記事ごとに見出しのタグを付けたり見出しごとのスクロールのリンクも貼らなくてはならないので、今までよりも記事を書くのが
大変になりそうな予感なんですが(笑)好きで始めたことなので時間はかかっても楽しんでやれそうと思っています(^^)/

>ちなみに、私のパソコンでは、文字は見やすい色になっていますよ
わああ(T_T)目、痛くないですか!?それをお聞きできて大変助かります、ありがとうございます!


>ヴァンパイアもっちーの件…。
もうね、いつからそのネタを引っ張ってるんだかという感じになってきましたよね、ホントになんと申し開きをすべきか分からない(^^;)
想いの丈を語るのにまたエライ長文をぶち撒かないように今から注意しておかなきゃなんですが果たしてどうなるか…
そのへんにご期待頂くのもアリと言えばアリかも知れません(笑)

この度はお立ち寄りいただきありがとうございました★ぜひぜひ今後ともよろしくお願いいたします(#^^#)

2019/06/03 (Mon) 15:38 | EDIT | REPLY |   

baba  

新装開店おめでとうございます
トップの絵を見て
やっぱり素晴らしいと思いました
大きくすると
あらが出るbabaとは全く違います(-_-;)
反省!
新装開店ブログも
babaには苦手な文字がいっぱいで
頭がくらくらします(*´艸`*)
いつものことで申し訳ないけど
絵を見せていただいて帰りますm(__)m

2019/06/03 (Mon) 16:42 | EDIT | REPLY |   

ぴょん吉  

リニューアルおめでとうございます!
新デザインもさることながら、
要所要所のこだわりがすごくて感動しております!

「1クリックの手間」や
「ここにはリンクがあって先に進めますよ」などの
細かな気遣いも、首が痛くなるほど頷いてしまいます。
「一目瞭然感」も大事なんですよね、これはもうDTPの仕事でも大事なこと。

ああしたらいいなこうなればいいなを
全てやってのけてしまうのが雪愛ブランド…!
本当に素晴らしいですー!!

2019/06/03 (Mon) 17:01 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>babaちゃまさん

おはようございます(*^-^*)コメントありがとうございます★
開店のお祝いも頂き重ねて御礼申し上げます(>▽<)!

>トップの絵…
いやいやいや(◎▽◎;)私の方こそアラがばれてしまいそうで実は決死の覚悟で掲載いたしておりますよ(笑)

デジタル絵は大きく描いて小さく載せる、のがキレイに見せるコツ(多分)ですから

babaちゃまさんも今度PCでお絵かきされる時はいつもより2倍か3倍くらい大きめに描いてみてください(^^)/★
…と言っても普段babaちゃまさんがどれくらいのサイズで絵を描かれていらっしゃるのか分からないのであまり勝手なことは申せませんね。


>文字がいっぱいで…
はい~(+o+)今回は改装後お初の記事とはいえ、文章が多すぎたと思っています。どうもすみません(^^;)
babaちゃまさんが見たいと思って下さったところだけ見て行っていただけたら、私はとても嬉しいです♪

2019/06/04 (Tue) 09:32 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>ぴょんさん

おはようございます(´▽`*)コメントありがとうございます★

お祝い頂いた上にご感想も聞かせてくださりどうもありがとうございます(>▽<)!
言うなればどうせやるなら改装前にはやれなかったこともやってしまえ精神ですかね(謎)。。。

>「一目瞭然感」も大事なんですよね、これはもうDTPの仕事でも大事なこと。
そうなんです(@▽@)理想を言えば目に入った瞬間何のことか判断がついてもらえる、みたいな感じでしょうか。
ご職業柄やはりそのことについて意識を持たれてらっしゃるんですね!

元々のテンプレートが素晴らしいものなのでその雰囲気を損なうことなく、
だけど自分のこだわりみたいなものも織り込みたかったんです。
それと過去記事の一つ一つに目次と見出しを付けるなどの地道作業(笑)が今回のすったもんだ話でした。。。

ぴょんさんがもしホムペ制作を本格的に始められたとき、ご参考にして頂ける参照先が一つでもあったらいいな、なんて思っています(^^)

2019/06/04 (Tue) 10:13 | EDIT | REPLY |   

baba  

黄色いスクロール了解です(*'▽')
描くときは画像を二倍以上にしているんですが
ダメですね~
年取って目が悪くなってせいもあるし
最期にちゃんと見ないで出来上がりにしちゃっているのが
良くわかりました
雪愛さんのところで絵を拝見すると
自分の雑なところが良く見えて
気を付けなくてはいけないと思います
いろいろ気が付きます
あありがとう♪

2019/06/04 (Tue) 13:39 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>babaちゃまさん

こんばんは(^o^)いつもお立ち寄りくださりありがとうございます★
黄色いスクロール、ぜひぜひ活用して下さいね(´艸`*)

babaちゃまさんは2倍の大きさで描かれていらしたんですね。
お聞かせくださってありがとうございます★

それでしたら思い切って4倍サイズで描かれてみてはいかがでしょう。昔に師匠から聞いた話ですが、

”元絵の4分の1(25%)の大きさが一番きれいに見える大きさ”

とのことですので、仕上がりサイズの4倍で絵を描いてブログに載せるときは4分の1の大きさに縮小するのがベストです。
実際私もブログに載せているサイズは元絵の3分の1か4分の1であることが多いんですよ(^^)
それでも最初の大きさはアナログで言ったらA4サイズ程度のことがほとんどですから
まだまだ小さな絵しか描けていないんですけどね(^^;)。。。

キャンバスのサイズが大きければそれだけ細かな描き込みもしやすくなりますから、じっくりと絵を描くことができるようになると思います★

私の絵でもbabaちゃまさんのお役に立てたのだとしたら大変嬉しいです(T▽T)。ありがとうございます。。。
babaちゃまさんの絵に対するそのお気持ちをお手本にして私もさらに精進して参ります★

2019/06/04 (Tue) 19:55 | EDIT | REPLY |   

baba  

4倍か~(-_-;)
この頃根気がなくて
細かい絵は
めんどくさくなっちゃうのよね~(*´σー`)エヘヘ
でも頑張って描いてみましょうかね~!
今ちょこっとずつだけど
猫の絵を描いてます♪
4倍にしてみます(*´艸`*)

2019/06/07 (Fri) 19:11 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>babaちゃまさん

こんばんは(´▽`*)コメントどうもありがとうございます★

あらら(+o+)babaちゃまさんでもめんどーだなんて思うことがおありなんですね~???
でもさっそく4倍に挑戦されてみるというその気概がなにより素晴らしいですよね。

題材はニャンコの絵ですか(=^・^=)!これは今からとっても楽しみです★
どうぞ無理のないよう楽しく頑張ってください(^^)♪

2019/06/07 (Fri) 21:12 | EDIT | REPLY |   

バケツ  

こんにちは。
はじめまして。
ぴょん吉さんのところで描いたイラストは
単なる悪ノリですよってことで。
ブログやホームページをこうやって作り込める人って1つの才能ですよね。
僕なんか、ちょっとやってみては
「なんか違う。なんかダサい。。。」
とすぐに諦めています(笑)

2019/06/14 (Fri) 16:14 | EDIT | REPLY |   

baba  

今ねこちらに伺ったらまず一番にモモちゃんの絵が出てきて
嬉しかったです。
なるべく消さないでほしいです♪
ありがとうございます。

2019/06/14 (Fri) 20:12 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>バケツさん

こんばんは(@▽@)コメントありがとうございます★

お立ち寄り下さりどうもありがとうございます。。。
いやいやいやいや、悪ノリだなんて仰るにはむしろこちらが申し訳ないくらいの
ステキなもっちーイラストでした(#^^#)本当に嬉しかったです。。。

>ブログやホームページをこうやって作り込める人って1つの才能ですよね。
テンプレートの作者様は本当に素晴らしいスキルとセンスをお持ちの方です。
私の場合はほとんど参考先のサイト様の見よう見まねに若干個人的な好みを加えていっただけ…という感じですかね(^^)
まだまだ改善の余地がありそうなので今後も少しずつ細かいところが変わっていくかもしれません。

クリエイティブなお仕事をされているバケツさんにこんなことを申し上げるのは大変僭越ですが
よろしければお時間のある時などwebデザイン関連のサイトをいくつかご覧になってみられては如何でしょうか。
これは真似してみたい!というものをたくさん集めてそれらを実践されてみるうちにコツがわかってきますから
だんだんとイメージ通りのものが作れるようになるかもしれません(^^♪

2019/06/14 (Fri) 22:11 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>babaちゃまさん

こんばんは(*^_^*)コメントありがとうございます★

わああ(T▽T)babaちゃまさんがお辛い思いをされないだろうかと大変心配でした。。。
なのでこんなにも優しいコメントを頂いて、かえってお気を遣わせてしまいましたでしょうか…
こちらこそありがとうございます。ずっと大事にいたしますね(^^)♪

2019/06/14 (Fri) 22:22 | EDIT | REPLY |   

baba  

また雪愛さんに描いていただいたモモちゃんに会いに来ました♪
トップの絵増えたんじゃないですか
とても手が込んでてすごいです
私はピオ君の絵
たいして時間かけていません
なんかいい加減で終わっちゃって
お恥ずかしいです
根気がなくなったのかな~(-_-;)

2019/06/18 (Tue) 15:35 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>babaちゃまさん

おはようございます(*^-^*)いつもコメント下さりありがとうございます★

トップの絵は改装後からは特に変えてはいないですよ~。でもお越しの度に新鮮味を感じて頂けていましたら幸いです(#^^#)
ご感想頂きありがとうございます♪

ピオくんの絵はとっても素晴らしい作品でした★時間を掛けずにあそこまで描き込まれたのだとすれば、
超絶に遅筆な私にとっては信じられない偉業ですよ~(^^;)

私はワン・ニャン・ぴょん、のうちのワンコとうさぎまでは描いたので、最後のニャンコをそのうち描きたいと思っています。
その時は是非babaちゃまさんのにゃんこの絵を鑑賞してお勉強させて頂きますね(´艸`*)!

2019/06/19 (Wed) 09:25 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/06/22 (Sat) 15:25 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>鍵コメさん

おはようございます(*^_^*)コメントありがとうございます★

いえいえこちらこそ…
鍵コメさんの温かいお気持ちとコメントが大変心強く、私にとってあらゆる励みになっております。。。
いつもお立ち寄りくださりありがとうございます(>_<)

おかげ様で幸いにもなんともなく済みました(^^)
備えあれば憂いなしとは言っても自然が相手ですとどうしようもない場合もありますものね(^^;)
とはいえ、様々な災害を目の当たりにする度に感じることは、何もしないでいるよりは
もしもの時にはどうするか、事前にどうしておくのがベストなのか…ということを明日は我が身の気持ちで
準備だけはしておいた方がきっと後々助かることにはなるのかな…?ということでしょうかね(*_*)。。。

2019/06/24 (Mon) 09:22 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/06/28 (Fri) 15:22 | EDIT | REPLY |   
雪愛(Yukina)

雪愛  

>鍵コメさん

こんばんは(*^^*)いつも応援して頂き大変感謝です(T▽T)。
お立ち寄りくださりどうもありがとうございます★

2019/06/28 (Fri) 21:36 | EDIT | REPLY |