なんとな~くemo風味な・・・つもりなんですけど~(汗)
厳密に言えば髪型が路線からはちょいはみ出てるかもかもだけど
他にやれそうな人物がいなかったもので…(どんな言い訳だ…)。。。
本来は黒執○のセバスちゃんとか最近のファイ○ルファンタジー
のキャラの髪型みたいなイメージ(?)です。。。
emoで画像ググっても海外のステキ少年ばかりヒットしちゃってどれを見ても眼福★
な感じなんですが…国内ではあんまり浸透してないジャンルなのか?
(海外の人たちばっかりで邦人の画像があんまりヒットしなかったんで、
っていうだけの判断ですケド)
私の住む地域は辺境過ぎて話になりませんが都市部でしたらいらっしゃるのかなぁと。。。
まぁこのジャンルに関してあんまりツッコんだことまで言うのは野暮なんでしょうが…。
実践するにあたって服装と髪型以外のとこまでってなるとハードルが高いとでも申しますか
こう色々とアレなこともあって浸透しにくいのか?なんて思ったりしなくもないっす。
(国内ってそれに関してなんとな~くデリケート?な印象なので…)
それもファッションだ!で通る海外ってやっぱ器が広え~よな~というか自由ね、
と思います。。。

・白黒の方がイメージ通りに見えるかも?
『デジタルイラストの「塗り」事典』のある作例を見た時に
テーマに沿って使う色を絞った方がその絵に対してより強く意図を感じる…
というか平たく言やあカッコイイな~と思ったもので、
ちょっと違う方法にはなりましたが自分でも試してみようと思いました。
カラーの方も今までに比べればだいぶ色を限定したつもりでしたが
全体的にemoのクールな雰囲気には合わない色調だったような気がしますね…
何となくのほほんとしてしまったような…(焦)。。。
髪の塗り方は今後応用したい研究材料です、
この描き方ならもしかしたらあのキャラが描けるかもしれない…???
ただね~、まーだ”なんとなく”描いちゃってる気がするのがね…。。。
うーん、色々ツッコミどころはあれど…
・結局いつもの塗りじゃねーか!
Ans:
当初は水彩風の塗りを予定していたが雰囲気的に重苦しい方がよさそうだったのでこのようになりました…・デッサン云々言う割に随分てきとーだろ!
Ans:
正直に言いますと単なるいつもの顔練習がてらのらくがきになんとな~く色塗ってみたいなー
と思ったら思いの外マジになってしまって背景まで描いちゃった…
という半ばなし崩し的な絵でして…顔以外は気を抜いてたのを非常に後悔しました(汗)。・絵、ってものすごい総合力の結集?
構図、主題と副題の配置、視線誘導、色が与える印象…もっと色々あれやこれや
そういうの全部ひっくるめた上に出来ているのが「絵」だとしたら
絵って、脳みそ全体を使わなきゃ描けないものなのでは…???
まだ分かんないトコとか苦手があるっていう時点で
まんべんなく脳みそを回せてないってことだと思うから
まだまだ偏りがあるってことだよなー、さて困ったもんだって感じ。。。
とは言え足掛け3年、”考えながら描く”ってのはもしかしたらこういう事だったか?と
自分史上最も脳みそフル回転でお絵かきいたしております(こんな出来でもね)★
いーんだ…
少なくとも3年前の自分じゃ考えもしなかっただろうことを今なら考えられるし
嫌いだった背景描くにしても
まだ若干面倒に感じるときもあるけど少しずつやぶさかでは無くなってきてる。
何より以前よりもあーだこーだ思案しながら絵を描くのが面白いんだ…。。。
なーんつって
自分の中での成長ぐらいは認めてやらんとやってらんねーっすよこんなもん(笑)。
それぞれ目指すものと比較したらほんの数ミリ程度かも知れねーが
自分の中じゃ確実に数歩前進したんなら良いんだそれで!
上を見たらキリがねーし雲をつかむような理想ばっか望んでても仕方ないんだから
まず地に足をつけなきゃならんのだよ。。。
やりたくないことも進んでやるようになって
分からないことは調べたり考えたりして理解して答えを見つけて
できないことがいつの間にかできるようになること。
しち面倒だけどこれが一番話が早いと思うんよね~、
ま、億劫がらずにいつでも実行できさえすればなんですが(笑)。。。
よろしければ応援おねがいしま~す
前回のブログ記事…
言わばお尻半出しのらくがき絵等に拍手頂きまして誠に恐縮いたしております…(汗)。
押して下さった方、ありがとうございました!